¥38,500税込送料無料
heart
匠工芸 パロットチェア
ずっと気になっていた椅子、匠工芸のパロットチェア。一目惚れしたのはいいけど、私にとってササッと買える値段じゃない。気になりつつも頭の片隅に追いやっていた。でもふとしたときに「えいっ!」とポチってしまった。
パロットチェアの座り心地、ディテールなど分かった範囲で書いていきます。

パロットチェアの高さ調節
まずはパロットチェアの優れた構造から。
座面の高さは36㎝~65㎝まで、3㎝ピッチで調節ができます。かなり低めから、ハイスツールのように65cmまでと幅広い調節が可能です。
高さ調節の仕方は、座面の後ろにある金具レバーをクイッとつまむだけ。スムーズな動きで簡単です。

3㎝ごとに細かく高さ調節できるのは嬉しいポイントでした。キッチンや玄関、色々な場所で使えて、誰が座ってもピッタリの高さになるので凄く便利。
私は主にキッチンで使っています。「今日は長丁場になるな。」と思ったら、リビングからサッと持ってきます。

パロットチェアの座り心地
一番気になるパロットチェアの座り心地ですが、とても良いと思います。
まず座面の硬さがいい。少し硬めの座面なので、立ち座りがラクです。浅く腰掛けたときも深く腰掛けたときも、よっこらしょって感じではないです(分かりにくい、、)。腰の悪い私にとってはこの硬さがベストでした。
次は特徴的な座面の形。座面の高さをどこにしても姿勢がピッとします。
座面を高くして浅く腰掛けるなどの、立ち作業のお供として使ってるときも、この座面のカーブが立ち座りをスムーズにさせてくれていると感じました。あと、前にかがんでもバランスは崩れません。
あと、心地良いのが背もたれ。おまけ程度だと思っていた背もたれ(すごく失礼)ですが、なんでしょうこのしっくりくる感覚。
木の質感とかちょうどいいカーブがとても気持ちいい。背中とか腰をサポートしてくれて、自然と背筋が伸びます。ただの木の棒と思うなかれ。

座面のウルトラスエードについて
座面生地はウルトラスエード。この上質なスエードのような生地がパロットチェアの雰囲気にピッタリ。私はウルトラスエードを知らない。ウルトラスエードとはなんぞやと思い調べました。
ウルトラスエードとは、超極細繊維を発明した東レが最先端の技術を駆使し開発した高感度・高機能素材。
だそうです。ここからは触り心地や使ってみた感想です。
ウルトラスエードの触り心地は、とっても柔らか。ムラのあるスエードではなく均一な美しい見た目。水とかお茶をちょこっとこぼした程度ですが、サッと拭き取れて痕も残りません。こどもがガリガリしても傷になったりもしていません。高機能素材と言われるだけあって、普段使いに強い印象。

ちょっと高いけど、買ってよかった。
最後になりますが、パロットチェアの見た目は最高です。部屋に置いたときのことを想像していましたが、期待通りでした。他にはないデザインですごくおしゃれ。変わったデザインだけど派手じゃないのが素敵です。
木材の質感や色味が綺麗で、触り心地は滑らか。細かなところまで丁寧な作り。いい椅子だと思います。
- カテゴリ
- スツール
- 素材
- ホワイトアッシュ ウルトラスウェード マキアート生地
幅 | 奥行き | 高さ | シート高 |
---|---|---|---|
37.4 | 31.7 | 72.8 | 36~65 |
この椅子を見ている人は、こんな椅子も見ています
- ナチュラル、カントリーなお部屋に置きたい肘掛けチェア
- ¥29,160
- 重厚な木とオリーブ色のアイアンがおしゃれ
- ¥25,300
- これがNormark社のハンティングチェア
- ¥20,350
- ファブリック座面のオシャレなDSWチェア
- ¥9,990
- 無垢材ベンチはいかが?
- ¥48,400~
- リプロダクトで楽しむ名作アントチェア
- ¥11,550
- 軽くて丈夫。豊富なカラーのDIVAチェア
- ¥5,750
- 部屋をおしゃれにする木目調シェルチェア
- ¥7,990
- 扱いやすいシンプルさと、スタイリッシュなデザイン
- ¥17,380
- 淡紅色のビーチ材で、北欧インテリア空間に
- ¥14,300
- 選べる無垢材、豊富な張地。座り心地も重視した大人の椅子
- ¥39,600
- モダンでナチュラルな無垢材の丸椅子
- ¥23,100~